スキップしてメイン コンテンツに移動

憎いあの娘バイトや仕事でもそう思っちゃって


昨日すごく久しぶりに会えた!
楽しかったけど、向こうから誘ってきたくせに夕方解散

>>
向こうからちょっかいかけてきたよ
なんでだろ?今度聞いてみよ

私が、中学の時、8つ上の兄貴が、車のオーディオで、持ってたカートリッジテープがCAROLのこのアルバムのテープ1本でした。毎日聞いてた私は、アルバムの写真のリーゼントに革ジャンのヤンキーな感じとは、間逆なジョニーちゃんの「ハニーエンジェル」や、「二人だけ」、「レディセブンティーン」とハーモニーの美しさに驚き惹かれていきました。又、永ちゃんの「ミスターギブソン...続きを読む

ファンキー・モンキー・ベイビー
キャロル
ファーストでは半分だったオリジナルが、このセカンド・アルバム(73年)では全曲となった。その後彼等の代表曲となった「ファンキー・モンキー・ベイビー」はシングルヒットもした。ビートルズなどの影響はみられるが、いい意味でラフな感じがカッコよかった。 (C)RS

ファンキー・モンキー・ベイビー


矢沢とジョニーのバランスがいちばん良かった頃の、キャロルのセカンドアルバム。
ファーストアルバムは、12曲中矢沢のボーカルは2曲と、明らかにジョニーの比重が高いし、サードアルバム(アルバム名は「ファースト」だが)は、矢沢の比重が高い、と言うか、すでにバンドとしての統一性は失われてしまっている。...

コメント

このブログの人気の投稿

ストレイ・キャッツの音楽性やスタイルを象徴する曲「ロック・ディス・タウン」Stray Cats "Rock This Town"

高橋ジョージがベースギターを弾いていたザ・プリーズ

館ひろし紫のハイウェイ黒のロックンロール・クールスの世界

クールス結成 誕生秘話 音楽の原点【ジェームス藤木】COOLS ROCKABILLY CLUB

ギターリフから始まるシャナナのロックンロール・イズ・ヒアトゥースティ

エルビスプレスリーの衛生実況中継・宇宙中継ライブ【アロハ・フロム・ハワイ】

ジョン・ベルーシの墓石には「私はいなくなるかもしれないが、ロックンロールは生き続ける」と書かれてる

ザ・ボッパーズのショータイムだ!The Boppers

ロックンロールの真最中 窓ガラスが吹き飛んでサンハウスからシーナ&ザ・ロケッツ