スキップしてメイン コンテンツに移動

クールス紫のハイウェイでデビューメンバー舘ひろしと岩城滉一の出会い

ハーレー

紫のハイウェイでデビューしたロックンロールバンド クールス(COOLS)


クールス誕生のきっかけとなったのは?ドラムの佐藤秀光さんの話

ドラムを担当することとなった佐藤秀光が二十歳ぐらいの頃、
岩城滉一と知り合い大学に通うのにハーレーに乗って2台で行っていた。



友だちがバイトしていた青山のスナックに岩城と2人で行ったらそこで弾き語りをしてロックンロールを歌っていた館ひろしと知り合いになり3人でロックンロールとオートバイのスピード感の話で盛り上がった。

バイクチーム クールス

オートバイに乗るようになり原宿の喫茶店に行くようになるとみんなが集まってきて21人ぐらいになった。

ハーレー

バンドでもやるかと言うことになり

芸能界の中でもキャロルが解散した良いタイミングの流れがあって、普通は芸能人になりたくてもなれない世界なのに我々は良い芸能界の流れとハーレーを小道具としてそしてハーレーを持ってる人間も少なかったと言うことで非常に目立った。



音楽はまだできなかったけど遊びでやってるうちにキングレコードが来てキャロルも解散したし良い時期なんじゃないかと言われて

それじゃあ21人のグループ中からバンドをやれる個性的な人間をって言うんでジェームスだ村山君だフランクだとそして館ひろしに自分がいて何やかんやで8人いて渡辺プロダクションの練習スタジオで遊びでやってたんだよね

舘ひろし
水口晴幸(ピッピ)
村山一海
ジェームス藤木
飯田和男
大久保喜市
佐藤秀光
梅村光男



デビューしたは良いんだけどいきなり売れちゃって腕が追いつく前に売れちゃったと言う世界で進んでいったのでなかなか大変だった。

そんなデビューの仕方してクールスの出会いからそんなきっかけが生まれた。

COOLS ★ 佐藤秀光氏が語るクールス誕生秘話 LIVEでのエピソード



今だから話せるエピソード、山下達郎やシャナナの話など

当時のクールスやキャロル、矢沢永吉から音楽性やファッションなど影響を受けたミュージシャンは数多い。
その後バンド名「クールス・ロカビリークラブ」となり舘ひろしはソロで「舘ひろしとセクシーダイナマイツ」を結成。



先般キャロルのジョニー大倉さんが亡くなったのでオリジナルのキャロルを見る(聞く)事はできなくなったが、どっちにしろEさんがCAROL再結成をする事は無かったろうがCOOLSのオリジナルメンバーで期間限定再結成した所を是非見てみたい気がする。

クールスの世界



いろいろ言われてはいるが、バイクチームクールスは舘さんと岩城さんだ。そしてそこから派生したロックンロールバンドクールスは舘さんだ。そして音楽的にはキャロルがビートルズ、マージービート系のロックンロールに影響を受けている事に対して、『クールスの世界』は、まぎれもなくアメリカンロックンロールの影響を感じさせる傑作だ。『クールスの世界』の曲からは、アメリカンロックンロールの50'S、early60'Sの香りがする。 ジェームさんの「ドントゲットホットクールス」からはリトルリチャードを、舘ひろしさんの「愛しているなら」からはダニー&ジュニアーズのコーラスを、「あの娘はステディーガール」からはビーチボーイズやコーラスグループのコーラスを、「紫のハイウェイ」の歌い方からはピュアロカビリーのヒーカップ唱法を、ピッピさんの「ワンデイ」「涙のウエディングデイ」からはearly60'Sの甘いロッカバラードを思い浮かべられる。クールスが舘ひろしさんを中心に仲良かった頃、楽しそうに爽やかなボーカル、コーラスを聴かせてくれる。私は間違いなく、『クールスの世界』はロックンロールの名盤だと思う。ちなみに、ジャケットには社長さん、岩城さん(かなり後方)も見られる。50'S、early60'Sのアメリカンロックンロールを五百枚以上聴いているが、『クールスの世界』は間違いなくそれらに匹敵する魅力と、それらに共通する香りがするのだ。最高だ。












































コメント

このブログの人気の投稿

ストレイ・キャッツの音楽性やスタイルを象徴する曲「ロック・ディス・タウン」Stray Cats "Rock This Town"

高橋ジョージがベースギターを弾いていたザ・プリーズ

館ひろし紫のハイウェイ黒のロックンロール・クールスの世界

クールス結成 誕生秘話 音楽の原点【ジェームス藤木】COOLS ROCKABILLY CLUB

ローリングストーンズの「黒く塗れ」を聴いて黒くなる

キャロルを初めて聴いたの小学生の頃でグッドオールドロックンロールgood old rock,n roll

矢沢永吉の影響力 | 日本のロックシーンを変えた男

ドゥービーブラザーズの音楽が影響を与えた世代と文化 (The Doobie Brothers)