スキップしてメイン コンテンツに移動

昭和50年男 1997年 邦楽レボリューション 俺たちが共鳴した音楽

【CHAPTER1】ヘッドライナー
・『FANTASMA』で世界にも “発見” されたコーネリアス
・「Shangri-La」をヒットさせた電気グルーヴの野望

【CHAPTER2】新世紀グルーヴ
・ボーダーレスな楽曲でアイドル歌謡を変革
SMAPという音楽プロジェクト
・松尾 “KC” 潔が眺めていた日本のR&Bの夜明け
・邦楽シーンに華やかに咲き誇ったフィメールアーティスト
・バラエティ番組から生まれた推し文化の源流
ポケットビスケッツ


■INTERVIEW
・世界にはばたいたアニキ/谷垣健治(アクション監督)
・昭和50年男のリアル/あべこうじ(お笑いタレント)
・ガール イズ マイン/横山智佐

https://amzn.to/3xQRDeL

■SPECIAL
・“ファッション狂騒曲”
語りたくなる90年代バンドT


コメント

このブログの人気の投稿

高橋ジョージがベースギターを弾いていたザ・プリーズ

ストレイ・キャッツの音楽性やスタイルを象徴する曲「ロック・ディス・タウン」Stray Cats "Rock This Town"

ギターリフから始まるシャナナのロックンロール・イズ・ヒアトゥースティ

館ひろし紫のハイウェイ黒のロックンロール・クールスの世界

エルビスプレスリーの衛生実況中継・宇宙中継ライブ【アロハ・フロム・ハワイ】

ザ・ボッパーズのショータイムだ!The Boppers

クールス結成 誕生秘話 音楽の原点【ジェームス藤木】COOLS ROCKABILLY CLUB

ジョン・ベルーシの墓石には「私はいなくなるかもしれないが、ロックンロールは生き続ける」と書かれてる

「パワー・トゥ・ザ・ピープル」(Power to the People)1971年に発表されたジョン・レノンの楽曲の意味とロックンロールの親分、内田裕也の伝説 パワートゥーザピープルの意味

ロックンロールの真最中 窓ガラスが吹き飛んでサンハウスからシーナ&ザ・ロケッツ