スキップしてメイン コンテンツに移動

洋楽ロック史を彩るライヴ伝説 ウドー音楽事務所の軌跡を辿る『あのとき私たちはそこにいた』

エリック・クラプトンとの絆、ボブ・ディランの意外な一面、
KISS初上陸の舞台裏、ボン・ジョヴィの素顔──
当事者しか明かせない洋楽ロックの伝説と膨大な歴史を一冊に凝縮!!


1967年に設立されて以来半世紀以上にわたり、海外アーティストを招聘し、日本におけるコンサート事業を牽引してきたウドー音楽事務所。エリック・クラプトン、ボブ・ディラン、KISS、エアロスミス、ボン・ジョヴィなど、多くのバンドの来日とともに築き上げてきた洋楽ロック黄金期を振り返りながら、裏方としての尽力にもスポットを当てる。

コンサート制作の歴史と進化、現場に携わった当事者の証言、当時のポスターなど、多角的な記事でロックの歩みを綴る決定版が登場。「あのとき私たちはそこにいた」という青春時代の熱い思いを喚起しながら、パンデミックにより失われた“海外アーティストのライヴ"が、1日も早く戻る日を願う一冊でもある。

https://amzn.to/36qxEaQ


コメント

このブログの人気の投稿

ストレイ・キャッツの音楽性やスタイルを象徴する曲「ロック・ディス・タウン」Stray Cats "Rock This Town"

高橋ジョージがベースギターを弾いていたザ・プリーズ

ギターリフから始まるシャナナのロックンロール・イズ・ヒアトゥースティ

館ひろし紫のハイウェイ黒のロックンロール・クールスの世界

エルビスプレスリーの衛生実況中継・宇宙中継ライブ【アロハ・フロム・ハワイ】

ザ・ボッパーズのショータイムだ!The Boppers

クールス結成 誕生秘話 音楽の原点【ジェームス藤木】COOLS ROCKABILLY CLUB

「パワー・トゥ・ザ・ピープル」(Power to the People)1971年に発表されたジョン・レノンの楽曲の意味とロックンロールの親分、内田裕也の伝説 パワートゥーザピープルの意味

ロックンロールの真最中 窓ガラスが吹き飛んでサンハウスからシーナ&ザ・ロケッツ