Stray Cats - Live At Montreux 1981
- You Know What Time It Is... It's Time To Rock!!
01 Sweet Love On My Mind
02 Double Talking Baby
03 Rumble In Brighton
04 My One Desire
05 Ubangi Stomp
06 Drink That Bottle Down
07 Storm The Embassy
08 Stray Cat Strut
09 Fishnet Stockings
10 Important Words
11 Rock This Town
12 Runaway Boys
13 Be Bop A Lula (Featuring Pearl Harbour and Wilko Johnson)
14 Somethin' Else
15 Pretty Pretty Baby
1980年代のネオロカビリー、どこか懐かしいような旋律とブライアンセッツアーの渋いボイス、最高!!
![]() |

ブライアン・セッツァー率いるロカビリー・バンド、ストレイ・キャッツの来日記念ベスト・アルバム。「涙のラナウェイ・ボーイ」「ロック・タウンは恋の街」「気取りやキャット」セクシー&セヴンティーン」他、ボーナス・トラック3曲を追加収録。
1980年代初頭、英米でネオロカビリーブームに火をつけた3人組。
ブライアン・セツッアー(ヴォーカル&ギター)ジャケ写中央
リー・ロッカー(ダブルベース)ジャケ写向かって右側
スリム・ジム・ファントム(ドラムス)ジャケ写向かって左側
彼らは大好きなロカビリーでニューヨークを拠点に活動するも聴衆からは冷遇。
そこで故郷を捨て、当時ロカビリーブームが再燃するロンドンへと向かう。
結果、UKで大成功。逆輸入の形で本国アメリカにも人気の火が付く結果に。
日本でもそこそこ人気が出たが3rdアルバム発表後、勢いは落ち解散する。
今回のリマスター盤は以前のこもった音が一転、抜けるような高音質になっている。
また、国内盤は解説と歌詞カード付。(残念ながら対訳はない)
内容は3枚のオリジナルアルバムからまんべんなく収録されている。
いつか若い子達がクラブやライヴハウスデビューして、ストレイ・キャッツのRock This TownやロックパイルのHeart(デイヴ・エドモンズはストレイ・キャッツのプロデューサー)で踊るような日がくるといいかもなぁ。
— noricocks (@turbulence_girl) 2019年9月13日
【今日は何の日】
— ZERO (@Limited_Night_) 2019年9月12日
ストレイ・キャッツ
渋谷公会堂
(1981年9月13日)
㊗️初来日 pic.twitter.com/jTvZgSliGW
【今日は何の日】
— ZERO (@zero_spectre) 2019年9月12日
ストレイ・キャッツ 初来日!
渋谷公会堂!
(1981年9月13日)
スト・キャツにあこがれてリーゼントにしてました!w
(@retoro_mode) pic.twitter.com/Q8PI3GNHEP
#nowplaying ストレイ・キャッツ - Runaway Boys / The Best of Stray Cats pic.twitter.com/KgeOv5p8r6
— いあ!いあ!ハスター🍼 (@___HASTUR___) 2019年9月11日
ストレイ・キャッツのネオロカビリー
— ミラクルティンク(しばし休憩中) (@miracletink) 2019年9月10日
格好いいね
知り合いの不動産屋さんに、ちょっぴり似てるから、思い出してYouTube見たら、やっぱり格好いい👍https://t.co/cNOdmis6JS
Stray Cats is back!
— ANALOGdeNIGHT (@analogdenight) 2019年8月24日
ロカビリーで夏はまだまだ終わらない♪
今夜はゲイノルズが、ストレイ・キャッツ デビュー40周年を記念してリリースされた25年振りの新作『40』と全盛期1983年のライブパフォーマンスが収録された『Live At Rockpalast』から全曲アナログレコードでお送りします! #straycats pic.twitter.com/LOSwZJZ2XC
盤面が真っ白なCDRが出て参りました。ストレイ・キャッツのアルバムのようなんですが誰が私にくれたんだ…。皆目分かりません。
— のんた (@nonnta1969) 2019年8月18日
コメント
コメントを投稿